みなさんこんにちは、鍼灸横濱IORIです。
3月に入りだいぶ暖かい日が増えてきましたね。 今年は桜の開花も例年より早く、横浜でも咲きはじめているようです。
すでにご来店頂いてる方はご存知かと思いますが、当店ではコロナ禍により中止しておりましたティーサービスを再開しております。現在は施術後に、ご希望の方には冷たいお水か温かいルイボスティーをご用意しております。
ルイボスティーは豆科の植物で「奇跡のお茶」「不老不死のお茶」とも呼ばれています。 カフェインが含まれていないので、小さなお子様や妊婦の方にも安心です。 さらに、健康や美容に良い成分もたくさん含まれています。
今日はルイボスティーの効能についてお話したいと思います。
〇リラックス効果
ルイボスティーに含まれるマグネシウムには、神経の興奮を抑え精神を安定させる効果が期待できます。体内のマグネシウムは、精神的ストレスにより低下します。低下した状態が頻繁に続くと、うつ病や生理前の気分の落ち込み等の影響が出ると言われています。
〇便秘対策
マグネシウムは、腸の中で水分を集め硬くなった便を柔らかくしてくれます。便秘が慢性化する原因の一つに大腸内の水分不足が関係します。便は水分を吸収できないと、硬く小さくなってしまいます。便が膨らみ、腸壁が刺激を受けることによって排便が促されるので、腸内の水分量はとても大切です。普段から便が硬めですっきり感が得られない方は、ぜひお試しください。
〇むくみ対策
利尿を促すカリウムが含まれているので、余計なナトリウムを排出しむくみの改善に働きかけます。体内にむくみがあると、見た目だけではなく体が重だるい等の健康への影響もでます。マッサージや湯船に浸かることも大切ですが、疲れていると面倒に感じることもありますよね。。そんな時は手軽に取れるルイボスティーをお試し下さい♪
これだけでも、すでに体に嬉しい成分が沢山含まれているのがわかりますね(^^) さらに、今の時期に嬉しい抗アレルギー作用もあります!(私自身も、つい先日花粉症デビューをいたしました…くしゃみが止まらない日々が続いております…)
〇抗アレルギー作用
ルイボスティーには抗アレルギー成分、抗酸化成分のどちらも含まれているのがポイントです!
抗アレルギー成分としては、ケルセチンとルテリオンが含まれます。これらはアレルギーを引き起こす物質を抑える働きをしてくれます。
さらに抗酸化成分としてSOD(スーパーオキシドジムスターゼ)が含まれます。私達の体の中には外からの刺激に対して、体を守る活性酸素という物質があります。ですが増えすぎると逆に細胞を傷付け、花粉症等のアレルギー症状を悪化させてしまいます。この活性酸素を除去する働きをするのがSODです。
私も花粉の時期を乗り越えるため、継続してルイボスティーを飲もうと思います。 ルイボスティーには特に副作用はありませんが、一日1〜3杯を目安に摂るのがオススメです。 ただし、マグネシウムが含まれているので飲みすぎると腹痛や頻尿の恐れがありますのでご注意ください。
他にもミネラルやポリフェノールなど豊富な栄養を含み、美肌など幅広い効果が期待されます。
ぜひ当店で施術を受けた後には、ルイボスティーでほっとひと息温まってください。
また、花粉症でお悩みの方には鍼灸施術もオススメです。
アレルギー反応にはストレスや自律神経の乱れも関係します。疲れている時や体調が優れない時には症状が悪化しやすくなりますので、しっかり体調を整えていきましょう!
横濱店では3・4月限定で花粉症対策に特化したメニューもご用意しております。
✰美容鍼&ペパーミントオイルトリートメント60分✰
鍼で目元や鼻まわりの花粉症のツボへのアプローチ。デコルテネックから腕までのオイルトリートメント、仕上げに癒しのドライヘッドスパが付いたプランになります。爽やかな清涼感のあるペパーミント精油を使用。首肩こり、花粉でお悩みの方におすすめ。リンパと血流を促進して首や肩周り、頭や顔までスッキリしませんか?
ぜひお試しください(^^♪
鍼灸横濱IORI HOSAKA
当サロンは神奈川県感染防止対策取組書及び公益社団法人日本鍼灸師会のガイドラインに基づいた独自の新型コロナウイルス感染防止ガイドラインによる対策を行っております。
《衛生対策》
・出勤前後の検温の実施
・常時マスクの着用
・各ベッドにサーキュレーターや空気清浄機設置による空気の循環
・受付窓を常時開放しての換気
・出勤時と外出から戻った際の手洗い、うがい、手指消毒の実施
・手洗い、手指消毒、使用器具タオル等のお客様毎の交換や消毒等
・お客様退店毎の手を触れる箇所の消毒等
《お客様へのお願い》
・風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合、キャンセルや予約の変更をご検討ください
・マスクの着用はお客さまのご判断にお任せいたします
・来店時の手指消毒
みなさまに安心してご利用いただけますよう努めております。
何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
※ご不明点・ご相談はお気軽にお電話ください。
この記事へのコメントはありません。