IORI BLOG

プライベートルームの写真

新型コロナウイルス対策について

こんにちは。鍼灸 横濱IORIです。

今回は鍼灸 横濱IORIが行っている新型コロナウイルス対策についてお伝えしたいと思います。

まず、新型コロナウイルスとはどのようなものか、厚生労働省のHPから転載しました。

(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html)

◎新型コロナウイルスについて

これまでに、人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっており、その中の一つが、昨年12月以降に問題となっている、いわゆる「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」です。 このうち、4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症です。残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。 コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違う他の動物に感染することは稀です。また、アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られています。

◎新型コロナウイルス感染症にはどのように感染するのか。

現時点では、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つが考えられます。

  • 飛沫感染:感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。

※感染を注意すべき場面:屋内などで、お互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすとき

  • 接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染します。

※感染場所の例:電車やバスのつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなど

(以上、厚生労働省ホームページより転載)

つまり、飛沫・接触で感染するウイルスであり、飛沫の防止と接触箇所のアルコール消毒が有効であるとの事です。

そこで鍼灸 横濱IORIでは、お客様とスタッフへの感染拡大防止のため下記の対策を行っています。

【お客様対応時】

・マスク着用の徹底

→これまでも施術中は行っていましたが、カウンセリング等の接客時にも着用徹底をいたします

・出勤時と外出から戻った際の手洗い、うがい、手指消毒の徹底
→こちらも通常時より実施していますが徹底いたします

・使用器具、タオルなどのお客様毎の交換・消毒の徹底

→こちらも通常時より実施していますが徹底いたします

・お客様毎に触れる箇所の清掃、消毒の徹底

→こちらも通常時より実施していますが徹底いたします

【スタッフ健康管理】

・出勤前、毎朝自宅での検温・報告

→37.5℃以上の場合は有給休暇等の取得による自宅待機を行います

・通勤ラッシュを避けた時差出勤実施

→試用期間として1週間程度の期間を設けて該当スタッフが実施し、身体的・精神的な安心と健康管理につながるかを検討いたします

これまでも鍼灸 横濱IORIでは、お客様・スタッフの健康維持や向上に努めています。

鍼灸は免疫力を高める効果もあります。

(免疫について、詳しくは「鍼灸施術で免疫力があがる!?」のブログをご覧ください)

外出を控えるなどの対策もございますがご自宅にこもりっきりでは、ストレスが溜まり精神的健康面や体を動かさないことによる身体的健康面の観点からも好ましくありません。

鍼灸施術を受けて、身体を癒しつつ免疫力を高めませんか?

ASANO

関連記事

  1. 痛みに悩んでいる女性の写真
  2. パイアンの写真

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

鍼灸 横濱IORI 店舗詳細
お電話でのご予約・お問い合わせオンライン予約はこちら
鍼灸 青葉台IORI 店舗詳細
お電話でのご予約・お問い合わせオンライン予約はこちら
PAGE TOP