こんにちは、鍼灸 横濱IORIです。
今回は冬の乾燥が身体に及ぼす影響についてお話ししたいと思います。
冬は季節で最も空気が乾燥する季節と言われます。
原因としては気温が低く空気が含むことのできる水分量「湿度」が低下することが挙げられます。また、気温が低い為に室内で加湿器を使用せずに暖房のみを使用すると空気の温度のみ上昇するため相対湿度が低下し乾燥が進みます。
乾燥がもたらす影響としては「風邪にかかりやすくなる」「肌や髪等の身体の表面の渇き」「身体の内部の渇き」などが考えられます。
・風邪にかかりやすくなる:乾燥することにより、呼吸器の粘膜を保護しているバリア機能が低下し感染症にかかりやすくなります。
また、湿度がある環境だと咳やくしゃみをしたときにウイルスが飛散する前に地面へ落ちますが、乾燥した環境では遠くまで飛散してしまいます。
・身体への影響:肌や髪のパサつき、痒みなどのトラブルや肌荒れ、アトピー体質の方は症状が出やすくなる等が挙げられます。
皮膚の乾燥が進み「乾皮膚症」という状態になり、肌の突っ張りやカサカサ感が現れます。
更に乾燥が進むと強い痒みや湿疹を伴う「乾燥性皮膚炎」になることもあります。
・身体内部の渇き:暖房の影響で湿度が失われると気づかない内に皮膚や粘膜、呼吸から水分が失われます。(不感蒸泄という。)
更に夏場と違い汗をかかないので水分を摂る量が減り水分不足になり、血液が濃くなったり、脱水症状を引き起こすことも考えられます。
対策として、加湿器を用いて適正な湿度40-60%に室内を保つ、水分(お茶やコーヒーではなく水や白湯など)をこまめに摂るように心掛けることも重要です。
食事では、ほうれん草や小松菜などの電解質が豊富な野菜と季節の果物を積極的に摂るなどの工夫も望ましいです。
【オススメのコース】
楊貴妃プラチナ 120分 ¥16500-
https://shinkyu-iori.com/course/for-beauty-acupuncture/yokihi/
お顔と頭の鍼で凝りや緊張をほぐした後、生コラーゲンを導入するフェイシャルが付いたコースです。肌の乾燥やマスクによるトラブルをお抱えの方にもオススメです。
少しでもご来店されるお客様の不安を軽減するため、鍼灸 横濱IORIでは下記の対策を行っております 。
⦅衛生対策⦆
・出勤前後の検温の実施
・常時マスク・メガネ(ゴーグル)着用
・各ベッドにサーキュレーター設置による空気の循環
・受付窓を常時開放しての換気
・出勤時と外出から戻った際の手洗い、うがい、手指消毒の実施
・施術ベッドの使い捨てシーツの利用
・手洗い、手指消毒、使用器具タオル等のお客様毎の交換や消毒等
・お客様退店毎の手を触れる箇所の消毒等
・手袋着用による施術
また、お客様へもご協力をお願いしております。
⦅お客様へのお願い》
・風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合、無理せずキャンセルや予約の変更をご検討ください
・施術中も含めたマスク着用
・来店時の検温と手指消毒
・アフターティーサービス及びおしぼり提供の休止
⦅美顔鍼を受ける方へ》
マスクフィルターと固定用の医療用テープを用いて、口と鼻を覆いながら施術をさせていただきます。
※ご同意いただけない場合は、大変申し訳ございませんが施術をお受けいただけません。 ——————————————
鍼灸 横濱IORI
鍼灸師
KUDO
この記事へのコメントはありません。