こんにちは。鍼灸 青葉台IORIです。
美容鍼は、リフトアップ、くすみ・むくみ解消、肌荒れ改善、食いしばりや眼精疲労の緩和、自律神経調整、免疫力向上、リラクゼーション効果など様々な効果が期待できますが、その中でも地味にすごい効果として、皮膚の「経皮吸収」が劇的に向上する、という点が挙げられます。
経皮吸収とは、物質が皮膚を通過して体内に吸収されること。通常は皮膚の強固なバリア構造により、水分や化学物質が皮膚を通過して体内に吸収されることはありません。化粧水や美容液が体内に吸収されることはなく、皮膚の一番表面の層(角質層)までしか浸透しません。
ところが、鍼で皮膚に細かい穴をあけることで(サランラップに穴を開けたような状態ですね)、物質が角質層のバリアを破って体内に浸透する経路が作られ、経皮吸収率が最大1万倍近くにまで向上することが研究によって実証されています。
美容鍼の効果を更に高めるために、施術を受けた後は化粧水や美容液をたっぷりと塗りましょう!その際に、特にエイジングケアにお勧めの美容成分を2点ご紹介いたします。
1.ナイアシンアミド
ナイアシンアミドは、ビタミン B3と呼ばれるビタミンB群の一種。ニコチン酸アミドとも呼ばれています。近年は「シワ改善」と「美白」を同時に叶える成分として話題にのぼることが多くなりました。また抗酸化作用を持つほか、ニキビ予防や肌のうるおいを高める効果なども期待できます。
◎シワ改善
肌の奥(真皮)にあるコラーゲンの生成を促進する働きを持つため、シワの改善に効果を発揮します。ナイアシンアミドは「シワ改善有効成分」として厚生労働省に承認されています。
◎美白・シミ予防
メラニンの生成を抑え、シミを防ぐ効果があります。美白効果も高く、くすみのない透明感のある肌に導きます。ナイアシンアミドはビタミンC誘導体と似た抗酸化作用を持っています。
◎ニキビ予防
皮脂の分泌を抑える働きがあります。
◎保湿
セラミドなどの細胞間脂質の産生を促します。角質層をセラミドが隙間なく満たすことで、紫外線や大気中微粒子などの外的刺激をはね返すバリア機能が働きます。また肌が水分を保つ力も高まり、乾燥や肌荒れを起こしにくくなります。
2.レチノール
レチノールは、肌に強く作用することで知られるビタミンAの一種です。近年の研究により、レチノールは肌の細胞体に働きかけ、シワやシミへ改善効果があることが明らかになってきました。加齢による自然老化、紫外線によるシワ・たるみなどの光老化、どちらにも効果を発揮します。
◎シワ・たるみの改善
表皮ではヒアルロン酸の合成を促進して水分を保持。ふっくら柔らかい肌に導き、シワ・小じわを目立ちにくくします。また真皮コラーゲンやエラスチンの生成を促進させる働きがあり、しょんぼりした肌、深いシワが刻み込まれた肌にハリや弾力を与え、若々しい印象に導いてくれます。
◎美白・シミ予防
ターンオーバーを促進してメラニンを排出しやすくし、シミや色素沈着を予防します。
◎ニキビ予防
古い角質を取り除き、毛穴の詰まりを解消します。
レチノールは濃度によって効果が違い、低濃度はシミ・くすみに、高濃度になるとハリ・たるみにアプローチしてくれます。レチノールを初めて使用する場合はピリピリと刺激を感じることがあるので、濃度の低いものから少しずつ慣らしていくのがおすすめです。なお、レチノールは紫外線の影響を受けやすいため、夜のスキンケアで使用しましょう。
ナイアシンアミドとレチノールは併用することでシワ改善の相乗効果が期待できます。その際はナイアシンアミド→レチノールの順に塗るようにしましょう。
また、ビタミンC(美白・シワ改善)、セラミド(バリア機能)、ヒアルロン酸(保湿)などもエイジングケアにおすすめです。お悩みに応じてぜひ取り入れてみて下さい♪
《お客様へのお願い》
・風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合、キャンセルや予約の変更をご検討ください
・マスクの着用はお客様のご判断にお任せいたします
・待合室・トイレに手指消毒液を設置しておりますのでご自由にお使いください
みなさまに安心してご利用いただけますよう努めております。
何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
※ご不明点・ご相談はお気軽にお電話ください。
鍼灸師 YAMAJI
この記事へのコメントはありません。