皆さん、こんにちは。鍼灸 横濱IORIです。
最近は少しずつ暖かい日が増えてきましたね♪
少しずつ桜の開花もみられて、満開になるのがとても楽しみです!
今回は「体質」についてのお話しです。
体質とは、ヒトが生命活動の過程で、先天的に生まれ持ったものと食事や生活環境など生後獲得したものをベースに、身体構造(外見など)、生理機能、心理状態における総合的な特徴を指しています。
皆さん様々な悩みを抱えて、日々過ごしているかと思います。
そこで、簡単な体質チェックの一覧を作ってみました!
《体質チェック》
〈平和タイプ〉
□元気いっぱいで、エネルギッシュ
□話し声は力強い
□暑さや寒さに強く、自然環境や社会環境への適応能力が高い
〈気虚タイプ〉
□疲れやすい
□話し声が弱々しい
□静けさが好きで、人と話すのもおっくうである
□汗をかきやすい
□風邪をひきやすい
〈痰湿タイプ〉
□身体が重だるく感じる
□お腹がふっくらしてやわらかい
□おでこが脂っぽい
□上瞼が腫れぼったい
〈湿熱タイプ〉
□ニキビができやすい
□顔、特に鼻が脂ぎっている
□口の中が苦い、口が乾く、口臭がある
□便がべとつきやすい
〈血瘀タイプ〉
□顔色が暗く、しみがある
□唇の色がやや暗い
□知らぬ間に青あざができる
□物忘れが目立つ
〈陰虚タイプ〉
□頬はやや赤い~紅潮している
□口、喉、鼻が乾燥し、口渇がある
□手のひら、足の裏のほてり
□便が乾燥している
始めにもお話しした通り、体質は後天的なもの(環境や食事)によっても大きく変化します。
まずは食事内容を見直して〈平和質〉な体質に近づくと嬉しいですね♪
体質別に合った食材についてもご紹介します。是非参考にしてみてください!
〈平和タイプ〉 長芋、大豆、ゴマ、れんこん、ミカン、きくらげ、昆布、ウナギ、羊肉
〈気虚タイプ〉 うるち米、ジャガイモ、蜂蜜、くり、きゃべつ、さくらんぼ、シイタケ、カレイ、牛肉
〈痰湿タイプ〉 そば、小豆、銀何、大根、梅、しめじ、岩ノリ、シラス、コショウ
〈湿熱タイプ〉 そば、蜂蜜、そら豆、さやえんどう、柚子、昆布、カニ、カモ肉、干豆腐
〈血瘀タイプ〉 小麦、大豆、チンゲン菜、マンゴー、黒キクラゲ、カニ、赤貝、豚肉、紹興酒、ショウガ
〈陰虚タイプ〉 小麦、さとうきび、豆腐、落花生、ほうれん草、オリーブ、アサリ、カニ、スッポン、乳製品
体質に合った食材があるからといって、そればかり食べればいい訳ではありません。
バランスの良い食事を基本に、今回ご紹介した食材を取り入れてみてください♪
体質改善には、鍼灸治療も効果的です!
鍼やお灸を使ってその体質に合った経穴(ツボ)を刺激することで体内の異常のある部位や臓器に働きかけ、体質改善の手助けをします。
定期的に鍼灸治療を受けることで、鍼の効果が持続していきます。
体質や体調の面でお悩みのある方は、ぜひ鍼灸治療を受けてみてください!
—————————————————————————————
少しでもご来店されるお客様の不安を軽減するため、鍼灸 横濱IORIでは下記の対策を行っております。
⦅衛生対策⦆
・出勤前後の検温の実施
・常時マスク・メガネ(ゴーグル)着用
・各ベッドにサーキュレーター設置による空気の循環
・受付窓を常時開放しての換気
・出勤時と外出から戻った際の手洗い、うがい、手指消毒の実施
・施術ベッドの使い捨てシーツの利用
・手洗い、手指消毒、使用器具タオル等のお客様毎の交換や消毒等
・お客様退店毎の手を触れる箇所の消毒等
また、お客様へもご協力をお願いしております。
⦅お客様へのお願い》
・風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合、無理せずキャンセルや予約の変更をご検討ください
・施術中も含めたマスク着用
・来店時の検温と手指消毒
・アフターティーサービス及びおしぼり提供の休止
⦅美顔鍼を受ける方へ》
マスクフィルターと固定用の医療用テープを用いて、口と鼻を覆いながら施術をさせていただきます。
※ご同意いただけない場合は、大変申し訳ございませんが施術をお受けいただけません。
—————————————————————————————
鍼灸 横濱IORI
鍼灸師 KATO
この記事へのコメントはありません。