IORI BLOG

食べ過ぎると消化不良に…

みなさんこんにちは。鍼灸横濱IORIです
皆様、本年も鍼灸 IORIをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
早いもので、今年も残りわずかとなりましたね!

みなさんは年末年始はどのようにお過ごしになりますか?

お家でゆっくり過ごす方、初日の出や初詣に行かれる方、変わらずお仕事をする方。
そんな中で、長期連休で旅行や帰省をされる方も多いのではないでしょうか。
何かと特別な日には、お料理やお酒が良く進むことかと思います(*^^*)

お正月には美味しい物がたくさん食べられますよね!
しかし、食べ過ぎ・飲み過ぎをしてしまうと消化不良となり、胃腸の調子が悪くなってしまいます。

~消化不良の原因~

通常、食べ物が胃の中に留まる時間は2-3時間です。2-3時間かけて胃液の分泌と胃腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)で食べ物が消化されていきます。しかし、揚げ物やケーキなど脂っこいものをたくさん食べたり、胃がいっぱいになるまで食事をしたりすると、完全に消化するまで5-6時間かかることもあります。長時間胃の中に食べ物が溜まったままの状態になると消化不良となり、「胃もたれ」「胃痛」などの症状が出てくるのです。

消化不良を防ぐために、野菜の摂取をお勧めします!
食事の最初に野菜を摂ることで、食べ過ぎを予防できます。野菜は食物繊維が豊富で、先に食べることで消化・吸収の速度が緩やかになります。キュウリやごぼうなどの歯ごたえのある野菜を選ぶとより一層満腹感を感じやすくなります!

≪消化不良になった場合≫

食べ過ぎ・飲み過ぎないことが一番ですが、今回は食べ過ぎ・飲み過ぎてしまった場合の対策をご紹介します。

 ◎ガムを噛む 
 ガムを噛むことで唾液の分泌が促進され、胃酸を中和してくれます。糖分の多いガムは避け、シュガーレスのものを選びましょう。また、ガムの噛み過ぎは食いしばりの原因になるのでやり過ぎには注意をしましょう。

 ◎市販薬を飲む
 消化薬や総合胃腸薬は、食べ過ぎによる不快感を和らげるうえで効果的です用法用量をしっかりと守りましょう。必要に応じて医師に相談をしましょう。

 ◎消化の良い食べ物を摂る
 消化の良い食べ物で、胃腸への負担を減らしてあげましょう。卵や白身魚は高たんぱくなうえに消化が良いため、胃に負担をかけずに栄養を補給することができます。食べ過ぎた翌日以降の数日は、カフェインや脂っこい食事を控え、水分をしっかりと摂って胃に優しい食事を心がけましょう

もしそれでも胃腸の不調が続く場合には、他の病気が隠れていないか疑う必要があります。そういった場合には、お早めに病院へ受診することをおすすめします。

また、睡眠の3時間前には食事を終えて胃腸も睡眠モードにしてあげられると胃腸への負担を軽くすることができます。

暴飲暴食が続くと、生活習慣病や胃腸の病気のリスクが上がってしまいます。食卓を楽しみつつ、節度を持った食事を心がけてみてください!
健康で楽しい2025年のスタートを切って良い1年を迎えましょう♪

当サロンでも鍼灸施術や、オプションメニューで美腸活鍼&オイルのご用意がございます。
胃腸のお悩みなど、お気軽にご相談ください!

—————————————————————————————

ご予約は公式スマホアプリがオススメ!アプリ限定クーポン多数配信中です。

〖 12・1月限定クーポン ご褒美プラン 〗 
楊貴妃プレミアム 90分  13,800円
楊貴妃プラス&背面アロマトリートメント 90分 15,000円

App StoreまたはGoogle Storeにて【鍼灸 IORI】 で検索♪

鍼灸 横濱IORI KATO

関連記事

  1. プライベートルームの写真

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

鍼灸 横濱IORI 店舗詳細
お電話でのご予約・お問い合わせオンライン予約はこちら
鍼灸 青葉台IORI 店舗詳細
お電話でのご予約・お問い合わせオンライン予約はこちら
PAGE TOP