こんにちは、鍼灸 横濱IORIです。
今回は、皆様からよく相談を受ける「眠れないんです」というお悩みについてお話したいと思います。
私達鍼灸師はカウンセリングの際に、睡眠時間はどれくらいか、寝つきは良いか、途中で起きることはないか、夢を見るか、などを質問して皆様の心と身体の状態を探っていきます。
「眠れない」は西洋医学では以下の4つのタイプに分類されます。
○入眠困難…お布団に入ってもなかなか寝付けない、眠りにつくのに30分〜1時間以上かかる。ストレスを抱えていたり、不安や緊張が強い時におこりやすいといわれています。
○中途覚醒…眠っても途中で何度も目が覚めてしまう。日本人の成人の不眠で最も多く、中高年・高齢者に多くみられるといわれています。
○早朝覚醒…自分の望む起床時刻より2時間以上早く目が覚めて、再び眠ることができない。高齢者によくみられます。また、うつ病にもよくみられる症状です。
○熟眠障害…睡眠時間は十分なのに、熟睡感が得られない、眠りが浅い。睡眠時無呼吸症候群や寝ている間に足がぴくんぴくんと動く周期性四肢運動障害など、睡眠中に症状の現れる病気が関係していることもあります。
一方東洋医学では、心(精神)の状態が崩れると、眠れなかったり夢を多く見たりといった症状が引き起こされると考えます。心に影響を及ぼすパターンとして、主に2つのタイプが挙げられます。
○熱タイプ
身体の中の「熱」が原因で心が乱れ、なかなか寝付けない、眠りが浅い、途中で目が覚めて再び眠ることができない、といった症状が現れます。この「熱」はストレスや精神的な興奮(イライラ、抑うつ、不安、恐怖など)、過度の考え事や悩み事などによって発生します。
○虚タイプ
身体のエネルギーや潤いが不足して(「虚している」と東洋医学では言います)、心が滋養されず、眠りが浅くて途中で何度も目が覚めてしまう、疲れているのに眠れない、寝ても疲れが取れない、といった症状が現れます。このタイプは、寝付きは悪くないことも多いです。心だけでなく身体の潤いも不足して、肌のかさつきや髪のパサつき、貧血気味になることもあります。エネルギーや潤いは胃腸が作り出して全身に届けます。この「虚」は慢性的な疲労やストレスで胃腸がダメージを受け、その機能が低下することによって起こります。
なお、熱タイプでも虚タイプでも夢を見ることが多いですが、熱タイプは夢の内容を覚えているのに対して、虚タイプは夢の内容を覚えていないことが多いです。
では、熱タイプ、虚タイプそれぞれの対処法をみていきましょう。
〇熱タイプ
ストレスを上手に発散し、心(精神)の働きを鎮めて睡眠を誘いましょう。
・日中に軽い運動をする(頭だけ使って身体は全然動かしていない、というのが熱タイプさんにとても多いです。時には身体を疲れさせることも大切です。)
・お風呂上りにストレッチをする
・お布団に入ったらスマホは見ない
・寝る直前に考え事をしない(寝る前の考え事はネガティブ思考になることが多いそうです。考え事は翌朝に持ち越しましょう♪)
【IORIのおすすめコース】
熱タイプさんは、普段から頭や眉間に無駄な力が入ってしまい、カチコチに硬くなっていることが多いです。「パイアン(身体の鍼)」で巡りを良くすると同時に、「眠り鍼」や「ヘッドスパ」で頭を柔らかく緩めてあげましょう☆
〇虚タイプ
身体をゆっくりと休めて胃腸の働きを整え、心(精神)の潤いを増やしてあげましょう。
・栄養のある食事を心がける(栄養ドリンクには手を出さない!)
・冷たい食べ物や飲み物、アルコールやカフェインは控える
・心にゆとりを持って生活する
・ゆったりと過ごす時間をたっぷりとる
・夜はなるべく早くお布団に入り、眠れなくても身体を横にしている時間を長くとる
【IORIのおすすめコース】
虚タイプさんは、心も身体もリラックスできるコースを選びましょう。
「アロマトリートメント」や「ホットストーン」で身体をぽかぽか温めながら癒してあげてはいかがでしょうか?
眠れない日々が続くと疲れが抜けず、ストレスが溜まり、それが原因でさらに眠れなくなるという悪循環に陥ってとてもつらいですよね…。簡単に改善できるお悩みではありませんが、ぜひ私たちに、皆様の良質な睡眠のお手伝いをさせて下さい。
ご来店を心よりお待ちしております。
当サロン独自の新型コロナウイルス感染防止ガイドラインに基づく下記の対策を行なっております。
⦅衛生対策⦆
・出勤前後の検温の実施
・常時マスク・メガネ・ゴーグル着用
・各ベッドにサーキュレーター設置による空気の循環
・受付窓を常時開放しての換気
・出勤時と外出から戻った際の手洗い、うがい、手指消毒の実施
・施術ベッドの使い捨てシーツの利用
・手洗い、手指消毒、使用器具タオル等のお客様毎の交換や消毒等
・お客様退店毎の手を触れる箇所の消毒等
⦅お客様へのお願い》
・風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合、無理せずキャンセルや予約の変更をご検討ください
・施術中も含めたマスク着用
・来店時の検温と手指消毒
《美顔鍼を受ける方》
マスクフィルターと固定用の医療用テープを用いて、口と鼻を覆いながら施術をさせていただきます。
※ご同意いただけない場合は、大変申し訳ございませんが施術をお受けいただけません。
みなさまに安心してご利用いただけますよう努めております。
何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
鍼灸 横濱IORI
鍼灸師 YAMAJI
この記事へのコメントはありません。